サンバーディアスの純正オプションのパーティションカーテン(仕切りカーテン)ですが、エアコンの効きが良くなるということなのでぜひ付けたいところです。
・・・が、値段が14,700円とちょっと高いうえに、写真でみたところでは自由に開閉ができないような構造に見えるので、もう少し良い方法なないものかと考えてるところです。
ちなみに、ネットで探してみると、こちらの方↓がレビューしてますね。
これを見た感じだと、純正品は使わないときは上に巻き上げる仕様になっているようです。
純正品ですからフィット感などは抜群なんでしょうけど、 上に巻き上げておくってのは見た目的にもどうかな~と思っているところです。
いろいろ検討しているうちに、ヤフオクで販売しているタフレックというメーカーの仕切りカーテンを買ってみました。
タフレック仕切りカーテン: 仕切カーテン
純正品の半額程度の価格なので、ダメもとで買ってみました。
結果的には、サンバーディアスにはそのままでは取り付けられませんでした。
最初から「サンバーバン専用」という ことだったので、当然といえばそうなのですが・・・
その取り付け方法は、屋根に対して横方向にはしっているビーム(梁)の取付ネジに共締めする方法なのですが、サンバーディアスの場合は屋根に内装(?)が取り付けられているので直接梁が見えません。
まぁ、天井に着いている内装に直接穴をあけて取り付ければいいのですが、ちょっとスマートさに欠けるので却下します。
でも、理想的には左右に開く仕様がベストなんです。
そもそも、トランポ用にサンバーを選んだのは、運転席と助手席の間が広く空いているため、ここに前輪を差し込めばある程度長さのある大型バイクも搬送が可能なためです。
なので、カーテンを設置してもなるべくこの利点は生かしたいわけです。
で!
そこで探したのがこれ↓です。
アーチ状の窓とかにカーテンを設置するためのカーテンレールですね。
X軸(Z軸か?)に曲がるカーテンレールは結構あるのですが、Y軸方向に曲がるカーテンレールはなかなか見つかりませんでした。
これはカーテンレールがアルミでできているようで、ある程度自由に曲がるようです。
2メートルのセットがちょうどいい長さなので、これを買って取り付けてみます。
取り付け後のレビューは後ほど。